2013/06/13

9/100

9/100

wired vol.8


今回も面白かった!
今まで知らなかった、興味深い内容が詰まっていて、
雑誌としてこれ以上のものはないんじゃないかと。
早く定期購読始めないかな。即契約する。

 特に面白かった、目に留まった、グッときた文章(と、一部感想)をメモ。

p.35
恥ずかしながらヒューマンキャピタルって言葉の意味がわからなくて調べたら、そのまま人的資本ってことでいいんですね。
ヴァージニアでは、というか一部の大都市以外では
いかにヒューマンキャピタルを底上げしていくかという問題
は普遍だと思う。

p.36
重要なのはスピードです。物理的な速さです。周りの人々が何が起こっているかを察知する前にやってしまうということです(笑)。 クレジットカードデータを公開した際も大統領はそのアイデアを気に入ってくれましたので、とにかくあっという間に公開しました。そしてすぐにメディアがポジティヴな反応を示してくれたことで、反対する人たちが大声で反対することのできない雰囲気が先に出来上がったのです。
トップに、ないし大きな力を持っている人の後ろ盾を作る。この辺の話トム・ピーターズの本に書いてあったの思い出した。
痛快。

p.37
閉鎖的で、秘密主義で 不透明な文化は、腐敗の土壌となり、ヒエ ラルキーによって階層化されます。そこで は「パフォーマンス」が重視されず、「忠誠」 が重視されるのです。それは危険なことで す。そういった組織にとっては、組織そのものが市民よりも大事なのです。
こういうのって、結局どこでもある事なんですよね。

p.39
つまり現状維持を望む垂直分断された組織機構です。ですからそれを実現するには、総理大臣直轄の誰かが、強引に改革を推し進める必要があるでしょう。かつ、すべてが実現性にフォーカスしたものでなくてはなりません。5 年後に実現します、といったことではダメなんです、90日、120日、といったタームでアジェンダをどんどんクリアしなくてはなりません。


p.70
ツアー中のある晩、ロジャーズはアダム・“MCA”・ヤウクが、ビースティーズのファンにはがきを書いているのを見つけた。「毎日、何枚か書いているんだ」と彼は説明した。「楽しいんだよね」。その瞬間がロジャーズの頭からずっと離れない。これこそパンクロックのあるべき姿であるような気がした。
Beastie Boysのことはほとんど知らないけど、グッときた。
ちょっと涙が出そうなくらい。
こんな素敵な人がいたんだ。

p.71
彼にはずっと抱いてきた信念がある。「便利なものが勝ち、思い上がりは負ける」。

p.72
例えばピクシーズは、Topspinのソフトウェアを利用してファンのメールアドレスを集めたり、郵便番号で居住地域を特定したりすることで、通常のスケジューリングでは見過ごしがちな都市もカヴァーしながらツアーの予定を組んでいる。
これ良い。日本でも独立系のアーティストはやってるのかな?
フライヤー見てると面白い場所回ってる人達いるし。

p.77
ミュージシャンも作曲家やプロデューサ ーも、10年前のような収入を得ることはできなくなっているけれど、CDの収益が 減ったぶん、ライヴショーに力を入れるア ーティストが増えてきたことで、ライヴにおけるクリエイティヴィティは格段に上がっているのもいい兆候だ。カニエのショー なんか、アートインスタレーションみたいだからね。一方で、EDM(エレクトロダンスミュージック)のように自分たちの手 でショーをオーガナイズして大きなマーケ ットをつくり出したシーンもある。彼らの DIY 精神からは、ほかのジャンルも学ぶところが多いと思うよ。

p.87
会計士が見たらうちの店はきっと失敗だって言うでしょう。けれども、わたしたちは自分たちが暮らせればビジネスとしてはそれで十分なんです。それがわたしたちにとっての『成功』なんです」。 「この先、音楽で食っていけなくなったらどうします?」と訊いてみた。「そうだなあ、 この店をそのまま博物館にでもしようかな。
『昔のレコード屋っていうのはこういうものでしたってね』(笑)」

p.89
音源の合法コピーをユーザーに売るのではない。広告モデルとサブスクリプションモデルで、「音源にアクセスする権利」をマネタイズする時代になったのだ。SpotifyやPandoraは、音楽産業の歴史的な転換を象徴している。
音質的に満足できないっていうのもあって、今のところストリーミングには手を出してないけど、圧倒的にリーチできる曲の量が多いってのは確かに魅力的。

p.97
Bandcampでは mp3 ファイルのアップロー ドは受け付けていない。代わりにバンドはロ スレスのファイルをアップロードする。それを mp3、flac、aac、ogg、m4a などのファイルに変換するのはすべてBandcamp サイドでやってくれる。ちゃんとしたアーティストなら音質にこだわりたいもの。
この考え方はすごく好き。
音質大事だよ。
ハイレゾ「も」提供できるのはすごく強み。
HTDAやRHCPのDL販売でそう思った。

p.98
Pitchfork
これも良い!音楽版TechCrunchみたいな感じだろうか。
または、音楽版HONZ?
最近日本の話題って聞かないね。どうしてるの?
寂しいというか、悔しいけどこれが現状なんだろうなぁ。